2023.09.14 01:37いつまでやるんですかね?リニア。なんだか、余程ストレスでも溜まっているのでしょうかwここ最近、この様に書くという事を行ってこなかったからでしょうか、なんか溜まっていたものを放出のような感じでございます。さて、今回はリニアの事、再びでございます。まぁ、僕はリニアなんて必要ないと思っているんですが、そう思う一番の理由って、リニアの話って、もういい加減古くない??というのが、一番の根底にあります。リニアの話は1980年代からある話、ほぼ、僕の同級生でございます。もう、いいオッサンです。人間ですら古くなり始めているのに、テクノロジーとしては古すぎない??って思うのです。昨今、巷では多くの企業さんたちがSDGsと言っているようですが、そもそも、SDGsって何??ってことはさておき、リニアって、...
2022.05.24 01:11やりたいことって…最近では、政治家という方々もSNSを当たり前に使うようになり、色々な発信をしておりますね。僕のように政治塾出身だと、おのずと、地方議員をはじめとして、政治家の知人友人というものが増えていくわけでございますが、極論、政治家というのは2パターンなのかなと思っております。・政治家になりたい人・何かをしたい人政治家になりたい人というのは⇒権力の中でできる事をしたい人、単純に権力の座が欲しい人 就活議員、二世議員、等々何かをしたい人というのは⇒起業家的、目的のために政治を使うで、なんだかんだと、言っている割に、じゃぁ、お前はどうなんだ??という話でございます。僕は元々は政治家になりたい部類だったのだと思います。だけどそれって、存在意義が凄くむなしいな。と。で、そ...
2021.08.18 11:4910~30年後… ムーンショット目標さてさて、未来予測の上で、特に日本にいる以上はムーンショット目標というのは外せません。これの何が注目に値するのかというと、『内閣府』が発表しているという事です。ですので、政権が変わったとしても、一度内閣として方向性を示した以上は、時の内閣が「おしまい」と言うまで、恐らくは継続していく話なんですね。研究開発制度として予算もついているものですからね。で、ムーンショット目標に関しては「信じるか信じないかは…」のやりすぎ都市伝説なんかでいうものですから、陰謀論的な枠としてとらえられがちなのですが、そういう事ではなくて、事実一国の政府がやろうとしている事。という風に理解する必要があると思います。ちなみに先述の番組、あぁいうのは気を付けてみないとダメですね。番組の...
2021.08.18 06:3410~30年後… その2という事で、ムーンショット目標を本題としたいので、雑談、その2。ドラマの『アップロード』はご覧になられました??僕なんかは、工場で作業するときに、動画で勉強をすることもあれば、作業に没頭したい時は映画とかYoutubeを流しっぱなしにしたり、まぁ、いわゆる『一気見』やっちゃうんですけど。前回ご紹介した書籍を読んでからの、『アップロード』だったから、これって、元ネタが『2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング)" target="_blank" class="u-lnk-clr">2030年:すべてが「加速」する世界に備えよ (NewsPicksパブリッシング)』なんじゃないの??ってくらい、それを映像に落とし込ん...
2021.08.18 05:4010~30年後… その1僕はよく、未来がどうのこうのと言いますが、これって、僕の妄想、想像だと思いますか??実は元ネタがあるんです。それを基に、僕のいう未来がどうのこうのって話になります。で、参考資料を文末に乗っけておきますが、僕は、その未来予測をこうなるから、この未来予測に合わせなければいけないんだ。とは、一切思っていません。そうではなくて、こういう未来を創りたいと思っている人たちがいる。実際にこういう未来を創ろうとしている人がいる。それを踏まえて、また、その事実を理解したうえで、ここ甲州、山梨ではどうするか。という事を考える必要があると思うんですね。だって、これまで中央一辺倒でやった結果、観光旅行で例えるならば、どこの地域も似たような感じになってしまっていますよね。地方都...
2021.08.14 15:36憲法に関してこれは、政治を志す以上は考え方をしっかりと述べておく必要があると思います。ということで、僕個人の意見を述べたいと思います。改憲自民党草案に基づく憲法改正は大反対時代錯誤、国家が主体となっている事、9条云々とかではなく、人間として、個人として支配されたくありません。という事で、自民党草案には全く合う所はございません。しかしながら、憲法はゆくゆくは改正すべきと考えております。決して、アメリカに押し付けられたから。とかいう稚拙な物ではありません。平和憲法は維持する、しかしながら、防衛に関しては専守防衛、自衛隊の武器所有はやむを得ないと考える。核は不要。改正すべき点として、第一に・法廷や国会等における偽証罪に重みを持たせる。厳罰化・公文書の偽造に対する厳罰化・...
2021.08.14 03:57本当に未来を創れるのか??(2020年HPトップページ記載)政治家にありがちな言うばっかりの理想論だけなのではないのか??そう思われても仕方ありません。それだけ、いまの社会システムや政治は腐りきっていると思います。まず、私はまだ、政治家ではなく、一猟師であり、有害鳥獣のシカを活用した零細のペットフード製造業者であり、裕福とは言えない地方起業家であり、一人の父親であります。起業家と言っても、儲かって儲かってというような都市型のベンチャー企業のような煌びやかなものではありません。ギリギリの生活をしながら、とはいえ、ギリギリでも生きていられる、なんとか子育てもできる位なものです。地方起業というのは、決して楽ではありませんが、私たち家族は幸せです。が…、しかし、いまのままで本当にいいのでしょうか??僕たちの意見は本当に...
2021.08.14 03:5230年後の未来(2020年HPトップページ記載)私は1981年生まれ、いわゆる『ミレニアル世代』と言われる最初の世代です。私たちの世代が育った時代は中学生の時にパソコンに触れ、高校生の時にポケベルそしてPHSや携帯大学生の時にインターネットが本格的になり社会人が数年経ってスマートフォンが出ました。中学生の時にパソコンに触れ、現在のようなインターネット社会を誰が予想できたでしょう??本当に極々一部の知識者たちだけだったでしょう。現在、新たなテクノロジーとして人工知能(AI/ディープラーニング)、IoT(Internet of things/モノのインターネット)、5G通信(第5世代通信)、ブロックチェーン技術、仮想通貨、ドローン、ロボット技術などなど様々なテクノロジーが生まれています。一方で、昨今は異...